DIARY

2024.11.8
作業部屋に石油ストーブを新調しました。
エアコンがありますが、暖房はストーブの暖かみが好きで生活スペースにもストーブを置いています。
灯油を買いに行かなければいけなかったり、給油も必要ですがストーブの恩恵はその一手間を上回っていて、その手間さえも暖を取りたいが為の良い日常の一つになっています。 

2024.10.12
個人的に好きな植木でもあるツリバナが見頃の季節になってきました。
夏から秋にかけて実が大きくなり、今頃に実が弾け種が顔を出します。
名前の由来でもある吊り下げられた様子と色味も特徴ですが、春頃に咲く控えめで目立たない小さな花も魅力の一つです。 

 

2024.9.16
お月見泥棒

明日、中秋の名月に、うちの地域では「お月見泥棒」が現れます。
それぞれのお宅が玄関先にお菓子などを置いて子どもたちが家を巡りもらっていく行事です。
盗み食いされたものは、お月様が食べたものとされ、縁起が良いと見なされています。
我が家も可愛い泥棒さんのため準備は整いました。 

 

 

2024.5.3
天気の良いGWで休暇の使い方も幅が広がりそうですね。
4年目に入ったお庭の植物がぐんと育ってきました。
それぞれ必要な光を求め枝を広げていき、木と木のバランスが徐々にとれてきました。
今年の夏は庭の中に涼しげな空間ができそうです。 

 

2024.5.1
こんなに伸び伸びしている街路樹良いですね。
先日大阪で。 

2024.4.20
桜も散り夏へと向かう陽気を感じられるようになってきましたが、また桜の写真です。
桜も勿論綺麗だったのですが、この景観から作り込まない良さに気付かせてもらった気がしています。
邪魔物扱いされてしまう草も管理する事で綺麗な空間づくりに寄与できている一例かと思いながら眺めていました。

2024.4.10
我が家に旬がやってきました。
いただき物。

2024.4.9
日曜日の夕方に桜をゆっくり鑑賞できました。
好きな場所、友人宅にて。

2024.4.1
うちの近所には野菜の先生がたくさんいます。
挨拶がてら立ち話をさてもらうと野菜の育て方について色々な経験談を教えてもらえます。
今回はさつまいもについてでした。
こんな日常が有難い。

2024.3.21
明るいうちに帰宅できたので蓮の植替えを。
今回は去年種から育てた株が1年でどのくらい成長するのかも楽しみにしていました。
大きさは蓮根から植え付けた場合と比べると半分以下の大きさです。
去年、葉が水面から立ち上がるまでは成長したので、今年は花芽が上がるのかどうかが気になるところです。
鉢のサイズを大きくし、土は田んぼの土が無かったので、黒土を入れて表面は赤玉を数センチ敷きました。
赤玉を入れる事で、赤玉に微生物が付いて水を綺麗にしてくれます。 

去年の蓮の成長過程です。

2024.1.24
雪の降っていなかった津の現場から帰宅すると雪景色になっていました。
大事にならない事を願いますが、見慣れた景色が一気に変化するこの瞬間が大好きです。

2024.1.12
竹林で材料採集をしました。
仕事柄竹林に入らせていただく事がありますが、とても気持ちの良い空間です。

2024.1.1
旧年中は皆様に大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023.12.12
今週は仕事仲間の手伝いでお手入れから離れさせていただき、愛知県で石仕事をしています。
その際、採石場へ石を仕入れに行き、大きさ、形、厚みなど現場での収まり方を想定しながら1つ1つ選んでいる時の風景です。
自然石と聞くと、和の庭をイメージされる事が多いかもしれませんが、使い方でそれぞれのタイプのお庭に合う施工法ができ、お家や植木との良い繋がりを持たせてくれる存在だと思っています。 

2023.11.25
午後から現場の下見や植替え依頼をいただいている植木を探しに行きました。
秋の仕入れで本数を豊富に揃えてくれていました。
この中からご依頼に合う1本を探していきます。 

2023.10.30
お庭で秋の景色を見させていただいています。

2023.10.26
仕事終わりの日課、畑の野菜チェックです。
これは大根ですが種を蒔く時期が少し遅れたので、周りの畑の大根より少し小ぶりです。
野菜も庭に植える植物と通ずるところがありますが、種蒔き、定植、追肥など野菜特有のシビアなところが沢山あり勉強の日々です。
車のライトに照らされた畑が綺麗だったので一枚。

2023.10.19
菰野の植木屋さんに高さ5m程の百日紅の木を家の畑へ届けていただきました。
個性的な樹形で一目惚れした木です。
最初に見つけてから約2年越しでお迎えすることができました。
無理を言うこちらのタイミングに合わせてくれた植木屋さんに感謝です。

2023.10.8
今日は加入している亀山建設労働組合で実施された安全衛生教育の研修会に参加してきました。
一人、少人数での作業が多い私たちは安全管理に関して自身で危険予知をし安全に配慮していかなければなりません。
改めて思いを引き締めるきっかけになりました。

2023.10.2
先日、仕事仲間と日帰りで京都へ行きました。
その時に行ったお寺、古知谷 阿弥陀寺です。
京都市内中心部から車で約30分程走った山奥にあります。
時間の経過からくる落ち着きや貫禄のようなものを感じられる空間でした。